古くなった先祖代々のお墓や、管理できなくなったお墓を撤去して、別の新しい場所で遺骨を供養することを「墓じまい」と言います。
最近では少子化の影響でお墓を継承する方がいない家庭が多いかもしれません。
そんな場合、お墓を管理する方がいなくなりいわゆる「無縁仏」となってしまいます。
そのような事にならないためにもあらかじめ「墓じまい」を行い、手厚く供養するようにしましょう。
墓じまいの方法は幾つか挙げることができます。
お墓を撤去した後の遺骨は、別のお墓や納骨堂に納めたり、散骨するなどの方法があります。
墓じまいをするためには、まずお墓を撤去する前に新しい供養先(納骨先)を見つけるのが先決です。
その後、業者を探してお墓の撤去に掛かる費用の見積もりを依頼します。
金額が合えば、その業者に依頼してお墓を解体します。
全てが終わったら、遺骨を新しい供養先へ移動しましょう。
墓じまいを実際に行う前に、必ず親族に墓じまいとする旨伝えるようにしましょう。
勝手に行ってしまうと、後々身内同士でトラブルになる可能性があります。
話し合いが必要な場合は、それを経て、親族の同意を得てから墓じまいを行うようにしましょう。
一方墓じまいには一体どのような費用が掛かるのかも不安です。
ここでは墓じまいに掛かる費用を詳しく紹介しています。
是非参考になさって下さい。
墓じまいをする場合は基本的に全てを撤去して更地にするのが決まりとなっています。
費用は墓地の広さや墓石・石材の量によって異なります。
墓地内に撤去用のクレーン車が入ることができればそれほど料金はかかりませんが、入れない場合は、少々高めに請求されるでしょう。
お墓から遺骨を取り出す際に必ず「魂抜き」を行います。
これは僧侶に依頼する必要があり、そのお布施の相場が約2万円~5万円と言われています。
墓じまいと共に檀家を辞める場合は離檀料が必要になります。
お寺によって異なりますが、大体3万円~10万円程度だと言われています。
他にも役所に申請しなくてはならない書類があるので、実際に墓じまいを行う場合は菩提寺やお墓の管理をしているところにまず相談することをオススメします。