仏壇の主人はご本尊です。
確かに宗派によって仏壇の形に違いがありますが、それよりも大切なのがご本尊と言うわけです。
信仰上最も重視すべき礼拝の対象がご本尊ですから、仏壇を購入するときは、間違わないように注意しましょう。
宗派別ご本尊
- 浄土真宗(本願寺派)
・・・本尊:阿弥陀如来 脇仏(左):蓮如上人 枠仏(右):親鸞聖人 - 浄土真宗(大谷派)
・・・本尊:阿弥陀如来 脇仏(左):十字名号 枠仏(右):九字名号 - 浄土宗
・・・本尊:阿弥陀如来 脇仏(左):法然上人 枠仏(右):善導大師 - 真言宗
・・・本尊:大日如来 脇仏(左):不動明王 枠仏(右):引法大師 - 天台宗
・・・本尊:釈迦牟尼如来 脇仏(左):伝教大師 枠仏(右):智者大師 - 曹洞宗
・・・本尊:釈迦牟尼如来 脇仏(左):常済大師 枠仏(右):承陽大師 - 臨済宗
・・・本尊:釈迦牟尼如来 脇仏(左):普賢菩薩 枠仏(右):文殊菩薩 - 日蓮宗
・・・本尊:大曼荼羅 脇仏(左):鬼子母神 枠仏(右):大黒天
仏壇の中でも唐木仏壇や家具調仏壇は、特に宗派による区別がないものとして選ばれています。
伝統的な仏壇である金仏壇を選ぶのは浄土真宗の方が多いのですが、特段決まりはありません。
金仏壇は基本的に高価なものが多いことから、浄土真宗の方であっても比較的購入しやすい唐木仏壇や家具調仏壇を選ぶ傾向が見られます。
地域によって違いがあるようですが、仏壇は基本的に宗派による違いがありません。
仏具店へ行くと必ず『宗派』を聞かれると思いますが、上記で説明したように、ご本尊を確認することが一番の目的ですから好みに合ったものを選んで大丈夫です。ただ、宗派を大切にしている年配の方は、宗派別の正式な仏壇を選ぶ場合もあるようです。
金仏壇・宗派による違い
浄土真宗本願寺派
西本願寺の阿弥陀堂を模したものであり、一重破風屋根と金箔塗りの柱が特徴です。
浄土真宗東本願寺派
黒い柱は東本願寺の阿弥陀堂を模したもの、二重屋根は大師堂を模したものです。
本願寺派と違い、二重瓦屋根が特徴となっています。