お墓と仏壇は両方必要か?

日本人にとってお墓と仏壇はセットのようなものであると考えられてきましたが、時代とともに「お墓があるのに本当に仏壇は必要なのか?」と疑問を唱える方が増えてきました。

お墓や仏壇は仏教に基づいたものであり、特段仏教を信仰していない方にとって両方用意する事を無駄だと感じてしまうことがあるようです。お墓はご先祖様やお亡くなりになった家族を供養するためのものですからそれを不必要だと考える方は少ないのですが、仏壇は本当に必要なのかとの声が多いのは確かです。

家族がお亡くなりになった場合、位牌に魂を入れ仏壇に納めて供養します。仏教においての考えは「位牌には亡くなった方の魂が入っている」とされているからです。

ではお墓には魂が入っていないの?と疑問に思いますよね。

仏壇には基本的に仏様がいると考えられています。要は自宅にある小さなお寺といったところでしょうか。お墓には仏様ではなくご先祖様がいると考えられていますが、お墓や仏壇がなくても亡くなった家族を供養する気持ちやご先祖様に感謝する気持ちさえあれば、お墓や仏壇にこだわらなくても良いのではないかと思います。ただ、人の心にはよりどころが必要と考えられています。それがお墓参りであったり、毎日仏壇に手を合わせることであるなら必要なものではないでしょうか。

最近では故人の遺言によりお墓を設けず、海や山などに散骨するケースも増えてきました。それに、お墓を継ぐ人がいない、お墓の手入れをする人がいないといった問題も取り沙汰されていますよね。ただ、お墓も仏壇もないというのは、ご先祖様に対しどこか引け目を感じると思いませんか?

ご先祖様に感謝の気持ちを、そして仏様に手を合わせる日本伝統の文化が無くなってしまうのは悲しい事だと思います。

なかなかお墓参りに行けない方に代わって、お墓のお掃除やお供えを代行するサービスも多数あります。遠方に住んでいてなかなかお墓入りに行けない、忙しくて手が回らないことでお墓は必要ないと考える前に、ぜひご検討されてはと思います。仏壇においては、現在家具調のものや小さくて場所を取らない上置型のものが仏具店などで販売されています。仏壇に毎日手を合わることでお亡くなりになった方を供養し、お墓を大切にしてご先祖様に感謝の気持ちを伝えましょう。