戒名をつけてもらう代金とは

葬式

一般的に、人が亡くなり仏式の葬儀をおこなうと『戒名』がつけられます。

戒名は本来、仏教において出家・受戒した方につけられるものです。
仏様の弟子として認められ、出家した僧は極楽浄土にいくことができるとされています。
戒名は現在、故人に対してつけられる名前としても知られており、その意味は、故人が成仏できるようにとの意味があります。
そんな戒名は、主にお寺の僧侶などにつけてもらいます。
その際にかかるのが『戒名料』です。
戒名料としては基本的に値段はなく、あくまで戒名を頂いた僧侶に対してのお布施として支払うものです。
読経料とともに戒名料を支払うことが多いです。
相場は宗派によっても多少異なりますし、地域によっても差があるようです。

戒名料(お布施)の値段は決まってはいないものの、ある程度の相場はあります。
それに、戒名の文字数によっても価格が異なるので、覚えておくといいかもしれません。
全国的に戒名料の相場は「40万円程度」ですが、位が高いほど高額になります。
例えば、信士・信女で30万円~50万円程度、居士・大姉で50万円~80万円程度、院信士・院信女で70万円~、院居士・院大姉で100万円~となっています。

日本の葬儀において、最もトラブルになりやすいのが戒名です。
家族が望む戒名をつけてもらえない場合に、そのようなトラブルが多く起きるようです。
戒名の位は故人の地位や社会貢献度、そしてお寺への貢献度によって決まるのが一般的であり、遺族が位を選ぶことができません。
お金を多く出せば高い位の戒名を付けてもらえるわけではないので、お寺側と遺族側でトラブルが起こることも少なくありません。
また逆に、戒名をつけてもらって高額なお布施を要求されるなんてトラブルも起きているのが現状です。
もし高額なお布施を要求された場合は、葬儀社などに相談するといいでしょう。

戒名はキリスト教など、仏教以外の故人には必要ないものです。
あくまで仏教徒を極楽浄土へ導くための、道しるべとなるものです。