初めてお墓を建てる方がまず一番最初に驚くのが石の種類の多さです。
どれも同じように見えても、産地が違えばその種類にも違いがあります。 また、同じ種類であっても色に違いがあるため、どれを選んで良いか迷ってしまうようです。 墓石を選ぶなんて一生に一度の事かもしれません。 だからこそ、粗末な墓石を選びたくないという方が多いと思います。
基本的に墓石を選ぶ際は自分が「いいな」と思うものを選ぶのが良いとされています。 しかし、良いなと思ったものが粗悪品では後悔してもしきれませんよね。 そこで、墓石の良し悪しを見極めるポイントとなる目安となるものが欲しいと思いませんか? 墓石に関しては素人が見て触っただけではその良し悪しは分かりません。
そこで確認して頂きたいのが「原産地」「品質表示」「等級」です。 原産地はその石が採掘された場所を、品質表示は吸水率などを表しています。 そして等級は、墓石のプロが格付けしたものですから信頼できると言えるでしょう。
墓石を選びに当たり、どこで採掘されたものなのかを確認することはとても大切なことです。 石の原産地と銘柄により価格が大きく左右されるものでもあります。
見掛け比重とは、同じ体積の水と重さの比較を指しています。 数値が大きければ大きいほど密度が高い(重い)ことを指しています。
吸水率が高いとサビや風化の原因になってしまいます。 数値が大きいほど水を含みやすいことを表しています。
強度を表しているのが圧縮強度です。 数値が大きいほど強度が高いことを表しています。
墓石のプロが等級をつけています。 「特級」「1級」「2級」というように格付けされています。
当社では、お客様に石の選び方をお教えしております。 当社のスタッフは石の特徴や性質を知り尽くしているプロ中のプロ! 石の正しい選び方をお伝えし、納得したものを選んで頂く事がお客様の満足に繋がると考えております。 石の良し悪しに限らず、包み隠さず正直にお伝えすることが当社の使命だと考えています。
よろしければお気軽にお電話、またはカタログをご請求ください。
27の銘石全てに、説明とオススメ度などを掲載しています。
墓石カタログへ