寺院の檀家になるメリットとデメリットとは?

寺院

「檀家」はある寺院に所属している(入檀している)家のことです。

そのお寺の敷地にお墓を建てることで檀家となるのが一般的なようですが、
檀家は個人ではなく家としての繋がりですので、先祖代々お世話になっているお寺があればすでに檀家となっている可能性が高いでしょう。
若い世代の人は改めで檀家になることは少ないと言われていますが、入檀するとお墓だけではなく、葬儀や法事などでも優先的にお世話になることが出来ます。

檀家になるメリット

手厚い供養を受けることができる

寺院にとって檀家の方々はありがたい存在です。
檀家だからこそ、葬儀や法事など仏事に関して手厚い供養を受けることができるのは大きなメリットだと言えるでしょう。

仏事の際に依頼や相談ができる

寺院の檀家になっていない場合は、急な葬儀の際にどの寺院にお願いするか迷ってしまいます。
でも檀家になっているなら、急な葬儀があっても迷う必要はなく、何かと相談に乗ってもらうことができます。

優先してもらえる

仏事が重なってしまった場合に檀家であれば優先してもらうことができます。

檀家になるデメリット

お寺の修繕の際に寄付を求められる

檀家になるとお寺の新築、修繕の際に寄付を求められる場合があります。
これが結構高額であることが多く、驚いてしまうこともあるようです。
でも決して強制ではなく家庭の事情もあるので、「一口OOO円」となっていても出来る範囲で寄付すれば良いでしょう。

入檀料が必要な場合がある

入檀料は墓地の使用料に含まれる場合と別途納める場合があります。
相場は10万円前後ですが、お寺によっては30万円以上も掛かることがあるので、事前に確認が必要です。

お墓の移転時に離檀料が発生する

お墓を移転する際に檀家を止めるための離檀料が発生します。
そのお寺によっては金額は様々ですが、思いのほか高額である場合もありますので事前確認と相談をすることをおすすめいたします。

他のお寺にお願いすることができない

葬儀の際に檀家となっているお寺が忙しく、対応してくれない場合でも他のお寺にお願いすることができません。
その場合は葬儀の日にちを変える必要があります。