なぜお墓が必要なのか?

日本では、人が亡くなるとお墓を建てて、そこに納骨するのが昔からの風習です。

風習だから、それが当たり前になっているからという理由で、亡くなったらお墓に入る事を疑問に思わない方が多いのは事実です。
しかし、いざ考えてみると、なぜわざわざお墓を建ててそこに入る必要があるのか?と疑問に思いませんか?

まず、日本においてお墓を建てることは義務化されていないことを知っておきましょう。

土葬は国の法律により禁止ともされていないのですが、地域ごとに条例として禁止している所が多いようです。
要は、人が亡くなったら、火葬をしておけば良いため、特別お墓を建てる必要はありません。
それに伴い、最近ではお墓以外にも、納骨堂や樹木葬、散骨といった方法もあります。

納骨堂

納骨堂は、昔はお寺の一角も設けられたものですが、最近では、企業が運営している納骨堂も数多くあります。
特に都会では、お墓が中々購入できない、お墓を建てても継ぐ人がいない事を理由に納骨堂にお骨を収める方が増えているようです。

樹木葬

樹木葬とは、墓地として認可されている場所に樹木を墓碑として埋葬するものです。
樹木葬は日本で1999年に始められた比較的新しい墓地です。
生前に「自分の好きな樹木の下で眠りたい」と希望することで叶えることができます。
墓地として認可されているところでしかできませんが、墓地も墓石も必要ないことがメリットだと言えるでしょう。

散骨

散骨は、特別な許可を得ることなく、家族の手でできるものです。
散骨は、自然に還って頂くためのものであり、故人の希望に合った場所に散骨するのが一般的です。

お墓がなくても故人を思う気持ちがあれば、特に問題はありません。
お墓を建てずに遺骨を置いたままであると、個人が成仏できないと考えられている部分もありますが、あくまでそれは迷信であり、そんな事はありません。
お墓を継ぐ人がいない、お墓を建てるお金がないという場合は、無理にお墓を建てなくても良いのです。

しかし、お墓を建ててあげたい、自分もお墓に入りたい、そう考える場合は、お墓を建てることをお勧めします。
自分らしさの象徴として、近年、デザイン墓石 の人気が上昇し続けています。