お坊さん渡すお墓の建碑料について

ご家族がお亡くなりになった時やご先祖のお墓の建て直しをされた時に、お坊さんに開眼供養をお願いする思います。
そのお礼としてお坊さんへお渡しするお礼金を建碑料、もしくは建碑式御礼と言います。

新しいお墓が完成したら、遺骨を納める前にお墓に魂を入れる入魂式が行われます。
お墓を設置すれば見た目は立派なお墓なのですが、それだけでは本当のお墓とは言えません。
墓石に魂を込めてはじめて仏塔となるのです。
墓石に魂を入れる法要は必ずお坊さんにお経をあげてもらい、参加したご家族・ご親戚の方々全員が焼香し、読経が終わったら礼拝して終了です。
ただ、この際にお骨が有る場合は、納骨法要を同時に行うのが決まりとなっています。

開眼供養は一般的に『お祝い事』とされています。
そのため、お坊さんへの建碑料には紅白水引ののし袋を使用します。
そこで建碑料は一体いくら位支払えば良いのかという疑問が起こると思います。
お葬式や法事の御礼と同等の金額で良いのか、また特別な金額を支払わなくてはならないのか迷うところでしょう。
開眼供養でお坊さんにお渡しする建碑料は一般的に3万円ほどとされています。
また、別包で『御車代』『御膳料』をそれぞれ1万円づつお包みするのが一般的となっています。
ただ、各地域によって建碑料の金額やそれをお包みする袋などに違いがありますから、身近にいらっしゃるご年配の方にお聞きすることをお勧めします。

開眼供養法要の際には、特別決まったお供えものはありません。
ただ、一般的には季節のお花や果物、お酒や昆布、和菓子などをお供えするようです。
詳しくは法要をして頂くお寺に確認すると良いでしょう。
また、開眼供養法要が済むと、お寺の控え室でお茶菓子の接待をする、または料亭などで食事接待をすることがあると思います。
その際には、ご親戚など参列者への御礼を用意しなくてはなりません。
参列者がご家族だけなら必要ありませんが、必要な場合は風呂敷や実用品などを用意するのが一般的です。